この記事の目次[CLOSE]
小さい子にもオススメ!3歳で始めたスイミングスクールとっても良かった
みなさん子どもの習い事ってどうしてますか!?
いつ頃始めたらいいの?何をしたらいいの?
って思いません!?私は思ってました
全然わからない...(泣)
そんな私と同じ悩みを持つママ、パパに向けてこの記事を書きました!
・子どもの習い事これからどうしよう。。。
・スイミングスクールって何するの?良い?
・3歳って習い事には早い?
3歳の息子がスイミングスクールに通い始めて約半年!
習い事はちょっと早いかな!?
と思っていたのですが、
とっても良かったのでレポします(*^^*)
早くからのスイミングスクールこれが良い
スイミングの良さってこんな感じ?
①子どもが水を怖がらなくなる
②水の中での身体の動かし方がわかる→小学校のプールが安心
③肺活量up④体力がつく&身体が丈夫になる
私はこの辺りを期待して、
息子にスイミングを習わせたいなと思っていました!
なぜなら、私自身は水が苦手で(25m泳げるし、潜れます!笑)
自信がない。
でも“泳ぐ”“浮く”という力は絶対必要だと思うので
(レジャーでも!何か事故に合うとしても!)
子どもに身につけさせたかったからです。
しかし、スタートしたのは、
夫の独断です!!(ほんとに困るよ)
でも結局、
今初めて良かったのかなぁと思っています☻
スイミングスクール体験当日
早速体験レポートします
水着は持参、親はプールサイドで見学OK
(入会後は購入が必要ですが、体験のときは持っているもので良かったです!我が家は
無かったので買いました)
集団のクラスに入る前に、先生と個別の時間が少し。
水の中を少し歩いたりして、顔を付けられるか、
水への抵抗感はどうかなどを見てたのかな?と思います。
個別対応が終わったら、そこからはクラスに入り、他の子たちと一緒に参加。
息子は3歳から小学校低学年まで入れる集団クラスでの体験でした!
ぱっと見た感じ、
息子よりちょい上の子たち(4~6歳?)が多いイメージ!
なのでそこに入ると体は大きい息子でも、ちょっと幼い感じがしました。
体験中は先生が気にかけて、よく声をかけてくれたので息子はご機嫌♪
歩いたり、少し高い台からジャンプしたり、
最初は恐る恐るだった息子も、すぐ慣れて楽しそうでした
子ども達は
それぞれ腕に浮き輪のようなものを付けている
&
足が絶対届くように台が置いてある
ため、安心して遊べていました☻
それにしても慎重派な息子なので
慣れるまでもう少しかかるかと思っていましたが、
すぐに慣れて親もびっくりでした!
体験終了後、
私:プール楽しかった?もっとやりたい!?
息子:「やるやるー!!」
ということで、即入会!
週1回でスタートしました。
スイミングスクール入会後
入会後、用意したものは
・専用リュック
・専用水着&帽子
・水中ゴーグル
です!
親の私たちは、ゴーグルは慣れてからでいいかな?と思っていたのですが、
先生から「水に顔を付ける抵抗感を少しでも無くしたいので、
ゴーグルはすぐ用意してもらって大丈夫です」
と言われてすぐ用意しました。
そのおかげか、
すぐ顔を付けられるようになりました
ゴーグルの扱いも上手になり、着脱もお手の物です!
続けて約半年で今はクラスが一つ上がり、
やることはあまり変わりませんが、
腕に付けた浮き輪が少し減り、
前は少なかったバタ足の練習が増えたり、
潜る回数が多くなったりと、少しずつステップアップしています
プールを始めて嬉しい変化が...
元々そんなに水嫌いではなかった息子ですが、
プールを初めてできるようになったことが増えました
・水に顔を付けられるようになるところから、
お風呂の中などで潜れるようになった
・まだまだ荒いけどけのびっぽいことができてる
水の中での体の使い方が上手になったように思います!
結果、3歳からのスイミングスクールは最高!
我が家はたまたま
スイミングスクールが近所なので(自転車で5分)
スイミングスクール入会のハードルが低かった!
というのはありますが(もちろん送迎バスもアリ)、
にしても、ノリと勢いとタイミングで(笑)
スイミングを始めて良かったなぁと思います!
しかし、まだまだ風邪をもらってくる3歳、
全然いけない月もあり、月謝がぁ...となったり、
保育園との両立が難しかったりします。
その件はまた別の機会にしますね(→この文言多くない!?笑)
↑息子スイミング中見学の娘(笑)
温室なので玩具を借りて水遊びしてます☻
習い事に悩んでいる方、
ぜひスイミングスクール検討してみてね(^_-)-☆