Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/hsm8410/giraryu.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ちょっとした時間に使えるレクリエーション・ゲームおすすめ5選【ひっかけ・謎解き系】 - ギラリュウ夫婦

レクリエーション

ちょっとした時間に使えるレクリエーション・ゲームおすすめ5選【ひっかけ・謎解き系】

予定していたプログラムの準備が間に合わずなにをしたらいいのか分からポカンとしている時間をどうにかしたいと考えている人や
ジュニアリーダーや子ども会で活動している人
小学校での行事の合間や次のプログラムへの待ち時間だったり、ちょっとした時間に使える謎解き系レクリエーションゲームを紹介します。
どれも道具を使わず、体があればすぐにできるので、やり方を覚えとけば 役に立つ時があると思います!

基本的なことはブラックアートに書いたのでブラックアートから見てね

ブラックアート

やり方

①『これからやるゲームにはある法則が隠されています。私の話すことをよーく聞いてその法則を見つけてね』『やるゲームの名前はブラックアートです』
②『ブラックアート(手を出す)』
③『小指は赤、薬指は黄色、中指は黒、人差し指は青、親指はピンク』
④『じゃあ親指は何色?』
分かった人は指導者のところに確認に来るように
⑤『ピンク?いやいや、答えは、、、青!』
②〜⑤を繰り返す
[box05 title="法則の答え"]
ブラック → 黒
アート →あと→後
ってことで「黒の後」に言った色が答えになります[/box05]

・徐々に分かりやすくしていく
例「ブラック、あーと」と強調して言う
例「中指はブラック」と黒だけ英語で言う
・指じゃなくても、その場にあるものを指してこれは〇色のようにしてもOK

レインボーアート

今回紹介する中で一番難しいです。
ブラックアートを解けた・すでに知っている人なんかにやったりします。

やり方

『レインボーアート』
適当な場所やモノを指さしながら『これは机』
『これはホウキ』
『これはイス』
『これはチリトリ』
『じゃあこれは?』
分かった人は指導者のところに確認に来るように
『答えは、、、チリトリ!』
[box05 title="法則の答え"]
レインボー→虹→2字
アート →あと→後
ってことで「2文字の単語の後」に言ったモノが答えになります
[/box05]

ブラックアートより難しいので2文字のモノを事前に考えておくのがGood

コ数関数

やり方

『これからやるゲームは「コスウカンスウ」です』
適当な場所を指さしながら『こっちからあっちは1』
『ここからそこは3』
『そっちからあっちは0』
『じゃあ、あそこからこっちは?』
『答えは、、2!』
[box05 title="法則の答え"]
文字で見てると分かりやすいと思いますが
「こ」を何回言うかが答えになります。
[/box05]

水とミルク

やり方

『これは水かミルクかを当てるゲームです』
なにかを手に持ちながら(持つふりでもOK)『これは水(まっすぐ前を見たまま)』
別の何かを手に持ちながら『これはミルクから(持っているものを見る)』
『じゃあ、これは?』
[box05 title="法則の答え"]
ミルク→見る
水→見ず→見ない
つまり、持っているモノを出題者が見ているとミルクになり、持っているものを見てない場合は水が決まります。
[/box05]

セブンイレブン

開店or閉店ver

『これからやるゲームはセブンイレブンです』
『セブンイレブンが「開店」しているか「閉店」しているか当ててね』
『まずは、開店しているセブンイレブンをやります』
『セ、ブン、イレ,ブン、いいきぶーん』
『次は閉店しているセブンイレブンをやります』
『セ、ブン、イレ,ブン、いいきぶーん』
『では、本番、今度はいい方か悪い方なのか、当ててね』
『セ、ブン、イレ,ブン、いいきぶーん』
『さあ今のは開いているかな閉まっているかな?』
[box05 title="法則の答え"]
文字だとどっちか全く分からないのですが
『いいきぶーん』を言った後に口が開いているか閉じているかで
「開店」か「閉店」が決まります。
[/box05]

[jin_icon_check]私は『セ、ブン、イレ,ブン、いいきぶーん』は左手を広げ、右手の指さきで左の各指先を順番にちょん、ちょんとタッチしてやっています。この動きはフェイクなのでなんでもいいですが。
[jin_icon_check]地域によっては同じ流れで『チョコ、チョコ、チョコ、チョコ、チョコレ~ト』や『たむ、たむ、たむ、たむ、メンソレ~タム』でやったりします。お好きなものでどうぞ

いいorわるいver

『これからやるゲームはセブンイレブンです』
『セブンイレブンが「いいセブンイレブン」なのか「わるいセブンイレブン」なのか当ててね』
『まずは、いいセブンイレブンをやります。みんな準備はいいかな?』
『セ、ブン、イレブン、いいきぶーん』
『次はわるいセブンイレブンをやります。いくよー』
『セ、ブン、イレ,ブン、いいきぶーん』
『では、本番、今度はいい方か悪い方なのか、当ててね』
『いくよーいいかい?ほんとに準備はいいかい?』
『セ、ブン、イレ,ブン、いいきぶーん』
『さあどっちかな?正解は、、、いいセブンイレブンでした』
[box05 title="法則の答え"]
セ、ブン、イレブンと言う前に
「準備はいい?」など「いい」という言葉を事前に言っている場合のみ「いいセブンイレブン」になります。
「いい」と言っていない場合は「わるいセブンイレブン」になります。
[/box05]

1本2本3本

気づいてたら紹介するゲームが6つになってました笑

やり方

『これからやるゲームは1本なのか2本なのか3本なのか当てるゲームです』
指で1を作りながら『これは1本(いっぽん)』
指で2を作りながら『これは2本(にほん)』
指で3を作りながら『これは3本(さんぼん)』
指で4を作りながら『じゃあこれは何本(なんぼん)?』
『答えは、、、3本でした!』
[box05 title="法則の答え"]
最後に何本?と聞く時に
「ぽん」「ほん」「ぼん」
どれを発音するかで答えが決まります。
「なんぽん?」と聞けば1本
「なんほん?」と聞けば2本
「なんぼん?」と聞けば3本
[/box05]

[jin_icon_check]なんぽん?が1番分かりやすいので何回かやってからヒントととして混ぜるのがGood
[jin_icon_check]同じ流れのバリエーションとして、「だいこん、にんじん、じゃがいも」で「これなん~だ?」「な~に?」「な~んじゃ?」でもできます

 

場所もとらず、さっとできて、終わるタイミングも自分でコントロールできます。
スキマ時間もレクリエーションに早変わり!
ぜひ、お試しあれ!

以上、活動の参考になれば嬉しいです^_^

-レクリエーション